七五三のお祝いは、子供の健康と無事を成長を願うお祝です。
3歳 男女 『髪置きの儀』
髪を剃り落しおかっぱだった髪を結い上げてゆく
赤ちゃん期から子供への成長のお祝いです。
5歳 男子 『袴着の儀』
袴を着用して「男子」の仲間入りを表しています。
7歳 女子 『帯解きの儀』
付け帯から大人と同じ帯を結び始め
社会の一員としても認められる大きな節目のお祝いです。
古くからの
お子様の成長の節目節目で迎えるお祝です。
せっかくのお祝ですので
家族や親族と共有できる『思い出の時間』を
いつでも見られる形にした『写真』にして
残しませんか?
氷川神社スグ目の前のフォトスタジオです。
普段は着ないお着物姿でも苦しい思いも最小限(笑)
お母様の大変さも少しは軽減されると思います!
ご一緒にお母様やお父様のお着物+お着付けも承ります♪
お問合せに多い
撮影時間は? 大人の衣装は? 晴れ着はいつ決めるの?
「よくある質問」ページに載せてありますので是非ご参照を💁
その中でも特に一番気になるのはやはり
《大人の服装はどうする?》
だと思いますので、ご案内させていただきます。
七五三で一緒の大人はどんな服装をする?
大きく分けて3種類あります。
- フォーマルやセミフォーマル系の洋装
- お着物(和装)
- カジュアル系の洋装
フォーマルやセミフォーマル系の洋装
お祝事と言ってもお身内だけでのお祝いとして七五三をお迎えの方が多いので、
ブラックフォーマルというよりかはセミフォーマルやキレイ系のワンピーズなどが多いです
ご兄弟・姉妹も《ちょっと良いお出かけ》スタイル
春の入学式や入園式などに用意したものを、秋に着られる方も少なくないです
![]() |
![]() |
![]() |
和装
普段から着る事がないので、お祝の時だからこそ《晴れ姿のお子様と一緒に和装にする》と思われる方も多いです
ならばと、お父さんも一緒に家族そろって和装にされる方も増えつつある感じです
お着物もフォーマルすぎる留袖や色留袖ではなく訪問着や色無地、吉祥柄の小紋などをお召しになる方が多いです。
男性も紋付き羽織に袴の正装もありますが羽織と長着のアンサンブルをお召しの方もカッコイイですね。
![]() |
![]() |
お子様と一緒に和装スタイルにされる場合は、美容師・着付師の手配も必要となります。
事前にご希望お伝えいただければと思います
カジュアル
また、パパさんママさんは普段のお出かけスタイルに近いカジュアルスタイルで撮られる方もいらっしゃいます。
当スタジオは氷川神社まで徒歩数分の立地にありますので、撮影後にそのままご参拝に行かれるご家族様が大半です
ですので、セミフォーマル系の方が一番多いような気がします。
七五三の家族写真を撮影するメリットは?
最近はスマホなどで自撮りで済まされてしまう場合もありますが、そうなるとアップ写真や、家族の誰が抜けているお写真となってしまいます。
お子様の晴れ姿を撮る時に一緒に撮れば、全身で、しかも誰一人欠ける事も無くお写真が残せます。
思い出の家族写真だからこそ、きれいに残しましょう!
ご両親様がお子様を撮る時には、ついつい晴れ着を着たお子様だけの写真ばかりを撮りがちになります。
でも家族全員の写真を撮ることによって父さん・お母さんとお子さんとの身長差やその時の様子の思いを共有して残せているので、その写真を見返した時に記憶も鮮明に思い出すことができます。
また、仲睦まじい家族写真をいつでも目にすることができるようにお部屋に飾って置くことによって、お子様自身もご両親様に愛されている実感を目で見て確認ができ、それがお子様自身の「自信」にもつながります。
愛情確認ができることにより家族円満な生活も送れるはずです😉
七五三の家族写真を撮影する際のポイント
・服装のテイストは皆さま揃えましょう
例えば、一組のご祖父母様はカジュアル。もう一組のご祖父母様はセミフォーマル
アンバランスにならないようにカジュアルめなのか、フォーマル寄りにされるのかは事前に相談して決めておきましょう。
・9月の終わりごろまでは、まだまだ暑い日であることも多いです
男性陣はノージャケット・ノーネクタイのクールビズスタイルにされるのか
ジャケットは着てもノーネクタイで揃えるのか、こちらも事前に決めておくこと大事です。
・女性陣が和装スタイルにする場合
普段のお洋服とも動きやすさが違ってまいりますので、ママさんが和装の時はパパさんの協力が必須となります
また、お子様より大人の和装お仕度の方がお時間必要となります
当日のスケジュールに余裕を持たせるようにした方がよろしいです
・お祝いのお子様の晴れ着とお色が被らないようにする
家族写真やご親族写真となりますと、主役を囲むようにお撮りいたします
濃淡・お色味がお子様のお着物と同色系ですと晴れ着姿が映えません。
特に男の子がかっこい黒ベースの絵羽織姿なのに、大人男性陣もそろって黒のスーツですとせっかくの主役も埋もれてしまいます。
同系色なら濃淡を変えるなどして、お子様の晴れ着とお色味を変えてあげることをお勧めします
最後に
ふぉ~とすて~しょんではその時しか残せない七五三、お宮参り、成人式などの瞬間や最高の笑顔を見せていただける皆様のお写真をいつまでも残せるようお手伝いをさせていただければと思っております。
皆様の思い出の1ページを作るお力になれたら幸いです。
七五三のお写真のご予約やご質問・ご不明点がございまいたらお気軽にお問合せ下さい。
予約状況確認できるカレンダーもございますので
空き状況はコチラにてご確認していただければと思います
https://www.pho-tostation.com/contents/category/reserve/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆ ご予約・お問合せお待ちしております ☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
武蔵一宮 氷川神社すぐそば
気軽に立寄れるフォトスタジオ
ふぉ~とすて~しょん
Line https://lin.ee/tGARPPO
HP https://www.pho-tostation.com
Fb https://www.facebook.com/oomiyaphotostation/
Tw https://twitter.com/Pho_tostation
Ig https://www.instagram.com/pho_tostation/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-285-1
TEL:048-643-8077/0120-271-901
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
営業時間 10:00~17:00
毎週木曜日 第2・第4水曜日 定休
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇